2009年9月30日水曜日

HB・2B・2H

新学期が始まって 新しいクラスにだいぶ馴染んできた仙一。
今年は κ(カッパ)クラスという 優秀生徒が集まるクラスに
入ることになったので 親としてはドキドキである。

ここで断っておきたいが 仙一がそのクラスに入ったのは
優秀だったからではなく 日本人で普通にやっていれば
入れるクラスなのである。(ベテラン日本人ママ談)

何というか 不思議なんだけど
普通にやる、っていうことが
アメリカではあまり無いような感じだ。
ぜんぜん 勉強しないか
進んで(親の力だが、もちろん)勉強を
ものすごくするか、極端なのである。

仙一は5歳近くになって ここへ来て
それからようやく英語を覚えて
まだまだ 英語力でいったらランクが下のはずなのに
アメリカ生まれ、アメリカ育ちのインドやロシアなどの
他の子たちよりも
読書レベルなんかが上だった。
なんで?あの子、日常会話は英語ベラベラじゃん、
と 思っても 何故か読書レベルがBとかC。
(Aが一番最初のレベル。1年生の終わりではHとかIが標準。)
教室のなかで できる子とそうでない子の差が激しかったのである。

そして仙一の学校は2年生から クラス分けは成績順となる。
しかも κクラスは特殊なカリキュラム。
去年の知り合いの子の宿題を見せてもらったことがあったが
すごい量にすごい質。
ビビりました。こんなの仙一ができるわけが無い!!!

確かに去年のκの宿題は多かった。
今年は父兄からの苦情により 若干ゆるいスタートに
なっている。今のところはついて行けているが、、、、。

問題はそんなことより
当初はおとなしく「いい子」を演じていた仙一が
とうとう地をだして 「親への手紙」をいただいてきた。
授業中にしゃべってばっかりで 注意しても聞かない、
という内容だった。

あちゃー、学校が始まったばかりのころは
「みんな頭がよさそうだし しっかりしている」ので
本人としても プレッシャーが強かったようだけど
もともと仲良しの クラスメート、悪がき3人が(仙一含む)
とうとう場慣れしてきて 騒ぎ始めた、そんな感じなのだ。

「優秀」生徒ばかりでしかも 素行の良い子たちに混じれば
この悪がき三人が ものすごいワルに見えるのは当然。
すでに 先生に「要注意」のレッテルを貼られてしまった。

それでもねぇ ちょっと弁護してやりたいんだよね。
もともと 担任が神経質なとこもあるし
授業と授業の間に休憩がほとんどなく
昼休みも ほんの少しの休み時間だけ。
友達と雑談する時間というのがまったく無いようだ。

日本の学校と違って 緩めるところと締めるところが
うまく機能していない気がする。
男の子がずっと椅子に座って 授業を聞いていられるのには
限度があるのだ。
僅かでも休憩時間があって それを楽しみに
ひとまず授業を受けて
息抜きして、また授業。
このほうが よっぽど効率的だと思うんだけど。

さて どうなることやら。

2 件のコメント:

montiti さんのコメント...

お久しぶりです~。
HB・2B・2Hは、たまに聞くとくせになるフレーズ。きょうも頭の中で一日リフレインしてしまいそうだわん。

仙一君、英語ゼロからスタートして、2年生で優秀クラスとは、流石!です。

しかし、しかし、何より驚いたのは、2年生から成績順にクラスが振り分けられるということ。公立小でしょ?日本じゃ考えられないよ。
しかも、優秀クラスの子たちには、休み時間も惜しんで、ガンガン勉強させるってのが、すごいねえ。仙一くんならずとも、2年生の男の子がじっと座ってるなんて、ありえないだろ~に。

日本は、このところ、ゆとり教育に対して猛烈な反省モードとなってはいるものの、教科書や授業を見る限り、まあのんびりしたものです。噛んで含めるように教えてて、先生ご苦労様、とは思うけど、多少出来る子にはかなり退屈なはず。

かといって、成績順にすればいいかというと、なかなかそうとも言えないところが、ホント教育って難しいよなあ。

いやはや、カモメさんの仙一君の学校生活レポートは、毎度、日本では知ることのできない情報満載で、面白いわ。

仙一く~ん、悪ガキで全然オッケーだぞ~。先生に負けずに、いっぱい遊べ~。今は勉強より遊べ遊べ~。

kamome さんのコメント...

>montitiさま
あんまり窮屈なようなら転校も
考えちゃったりしてます。
夏に体験した日本がのんびりしていて
仙ちゃんには 強烈だったかも。
先生も親切だしね。

カリフォルニアとかの方が
のんびりしてそうだな、、、、

嗚呼 秋深まって 憂鬱な冬が、、、、。